気持ちが落ち込むと、体ってどうしても前かがみになっていきます。
胸を張って、いい姿勢な人が、落ち込んでることって滅多にありません。
落ち込んでるから背中が丸くなるのか。
丸くなって「悩んでる人の姿勢」になるから落ち込むのか。
前に読んだ何かの本で、
「わたしは一瞬で自分のうつ病を治せる。それは、いい姿勢になることだ」
みたいなことを書いてました。
(うろ覚えなので、細かいところは記憶が違うかも・・・)
今日、友人の紹介で来院された新患さん、帰る時に、
「来た時のうつうつとした気持ちが嘘みたいに、明るい気持ちになれました」
って言って、来た時にはちょっと暗かった表情が、花が咲いたように明るくキレイな笑顔になってくれました。
体全体がカチカチだったから、そのせいで、気持ちもカチカチになってしまっていたのもあると思います。
肩こりも症状は強めでしたが、すごく楽になってくれました。
自分でも、肩が内側に入っているという自覚があったそうですが、施術後には正しい位置に戻っていました。
体がゆるまると、気持ちもゆるまります。
体がつらいと、気持ちも辛くなります。
体が楽になると、気持ちも楽になります。
心と体って、表裏一体なんですね。
かけがえのない、大切な自分です。
もっともっと、かわいがってあげてほしいです。
体の痛みがあることで、自分を責める人もいます。
「何で自分ばっかりこんな体なんだろう」「こんな体大嫌い」とか。
それは、落ち込んでる人に、余計に追い討ちをかけるようなもので、そんなことをしても
体ってよくなるわけないですよね。
昔、お母さんに「いいこいいこ」してもらっただけで、気持ちがほわんと温かくなって、
元気いっぱいになった記憶が、みなさんありませんか?
大人になったって、同じことです。
テストで悪い点をとって、「なんてダメな子なの」って責められても、次だってがんばれませんね。
母親のような愛情で、自分のことも愛してほしいなーと思います。
猫背のカテゴリの日記なのに、ちょっと脱線してしまいました、スミマセン。
気持ちが落ち込んだ時には、自分の姿勢もチェックしてみて下さい。
猫背になっていませんか?
肩が内側に入ってしまっていませんか?
正しい姿勢に戻るだけで、元気になれるかもしれませんよ。
困った時には、姿勢のことを思い出して下さい。